7月12日にGPD Pocketが届いてから20日くらい経ちました。
写真は浅草橋のコメダでドヤリングした時の写真です。でも壁で仕切られたお一人様席だったので寂しかったです。
この20日間でGPD Pocketの為に購入したものをレビューしていこうかと思います。
秋葉原のキャンドゥで買った7-8インチタブレット用布ケース 100円
これはまさに買って正解でした、安くてちょうどいい大きさでこのままポケットにいれることも出来ます、温度さえ気にしなければそのまま充電も可能です。クッションも申し分なくボディバックにするりと入ってくれます。
秋葉原のキャンドゥで買ったビニール製小物入れ 100円
写真でグリ(猫)の前足の先のやつです。ここにBluetoothイヤホン、ケーブル類、充電器、microSDカードなんかを入れています。打ち合わせの時に開いてるポケットにそのまま放り込んでおけばいかなる事態も対応できます。
AUKEYの充電器 PA-Y2 Amazonで2,399円
極力持ち運ぶ荷物を減らしたいという思いから、純正の充電アダプタとスマホ用充電アダプタを一緒に持ち歩きたくなかったのでUSB-Cの口とUSB-A?の口がある充電器を買いました。ただレビューにもある通り規定をクリアしていないただし製品じゃ無いっぽいので自己責任で使ってます。現状大きなトラブルは起きていないので今後何か起きたらこのブログに追記します。
SIMKURAのMETAL MAGNETIC DATA CABLE Amazonで1,890円
USB-C、Lightning、microUSBを付け替えられるマグネットタイプの充電ケーブルです。DATAも行けました。これも各種ケーブルを持ち運びたく無いという意図で購入しました。ケーブルは織り込まれた布で覆われているので丈夫そうですが結構細いです。充電に関しては各コネクタ全て正常に充電出来てます。
通電中は緑色のランプが点灯します。ただ通電中という意味合いだけです、機器側に接続されていようがいまいが元が電源に繋がっていれば光り続けます。
結構マグネットは強力でこの写真の距離ぐらいであればひっつきます。あとこの写真の太さなのでmicroHDMIポートと干渉しにくいです。
Cable Matters 金メッキコネクタ搭載 Micro HDMI オス → HDMI メス 変換アダプタ ケーブル 6 インチ(2本セット)Amazonで650円
100均で売ってるHDMI→microHDMIコネクタはUSB-Cポートを塞いでしまうのでこちらを買いました。このコネクタの太さであれば他のポートに干渉しません。4K出力とか確認してませんが、会社の会議室のモニタにはHDMI出力できました。外部モニタ使ってるとバッテリーの減りが早い気がするのでUSB-Cから給電しつつHDMI出力使ってます。(GPDは推奨してないですが・・・。)
もともと持ってる最小microSDカードリーダBSCRMSDCBK Amazonで802円
もともとモバイルPC用に持っていたこのmicroSDカードリーダをGPD Pocketにつけっぱなしにしています。確かノーブランドの128GBのSDカードを入れてあります。64GBのメモリーカードを幾つかケースに入れて先述のキャンドゥのビニール袋に入れてあります。動画編集をメイン機でやって出来たデータやでかめの会議の資料をmicroSDにほうりこんで会議ごとにmicroSDを入れ替えるような運用をしています。軽いデータはOneDriveで共有していますね。なんかみんな極小のメモリの方ばっかり買ってるぽいのでこのリーダを使い方含めておすすめしたいっす。
追記:ダイソーの8インチ用保護フィルム 100円
完全にぴったりです、本当にありがとうございました。100円でこれなら文句なしです。タッチパネルの反応も変わらず、ベタベタ触れます。貼るの失敗しても100円です。
最後に
とまぁ20日間で色々買ってみたけど、そんなに投資はしていないですね。タッチパネルなので保護フィルムも買いたいですがたぶんダイソーのやつ買うと思います。安さ重視で行きたいなぁと。Bluetoothの低電力対応のマウスもあるんですが自分が思っているGPD Pocketの思想とずれそうなので使っていません、赤乳首に変えたくもありますがこれもあんまり変える気無いです。ドライバや中身の設定なんかはそれほど詳しくないので他の人の情報見て勉強しています。やっとこさ日本向けの発送が増えてきたので色んな人から情報が共有されると思います、もうファンディング地獄絵図はお腹いっぱいなので楽しくて役立つ情報が共有されると良いですね。
コメント